HGUC マラサイ その3

アーガマさんが完成してプチっとロス状態なにとぞです。


え、えぇ〜っとですね・・・(-_-;


覚えている人がいるかは分かりませぬが、以前年末から始めたポケモンGOは止めたと言いましたが、実はあれから止められずにダラダラと続けてましてね。ポケモンGOに時間を取られまくって模型製作のモチベがだだ下がり状態です(-_-;

いや、正確に言うならモチベはあるけど、ポケモンGOの方が優先順位が上がってしまい、そればっかり時間をかけてしまっているって感じでしょうか。


ワテクシの性格からしてこうなる事は始めから分かってはいましたが、アレはほ〜んとダラダラとやり続けちゃいますね。

他にもNetFlixで連続ドラマを見始めちゃったりってのもあるのですが、ポケモンGOが一番の原因ですねorz

ポケモンGOはフレンドで繋がっている人達とのレベルが大親友になるまではケジメとしてやっておこうかなと。そこから先はその時考える事にしました。アハハハハ〜(^_^;


って事で模型に関係ない話はこれくらいにして、今回からマラサイさんを制作していきます。

もちろん前回宣言したように2機同時製作で、更にバリュートパックも2セット作り直しますっ!!

えぇ、バリュートパックも作り直しですw


これも正確に言うならデザインから全部作り直しという意味ではなく、今まで作ったものと同じ物をまた最初から作るだけです。


ここんところ暫くプラバン工作から離れていましたから、またどっぷりとプラバン工作したくなりましてね。って事でせっかくならマラサイさん用のバリュートパックを2セット作り直しちゃおうジャマイカッ!!って事になりました。


なので暫くはデジャヴュの様な記事が続くかと思いますw

まぁうちのブログは模型に関する雑談をダラダラと綴る日記系ブログですから(毎回言っている事が違う)、何かドエライ物を期待して日々訪問している人なんぞ居ないでしょうw


またダラダラと話しが長くなりましたが、今回はまず何をしなくちゃならないのか現状を把握するためにマラサイさんにバリュートパックを装備して頂きました。

ん〜ん。胸部と脚部のアタッチメントは作り直すのが面倒なので、そのまま使った方が良さそうですね。

なので胸部と脚部のユニット本体はごっそり作り直しします。


お次はバックパック側ですが、横から見ると・・・。

ジムⅡさんと比べると、若干バリュートパックの位置が高い様な気がします。

前回低めに調整したつもりでしたが、もっと下げる必要がありそうです。

って事で背中側は全部最初から作り直しですね(^_^;


正面から見るとこんな感じです。

やはりもうちょっと下げないと、展開状態のバリュートに合いそうにないです。


マラサイさんの場合は脚部のアタッチメントを作るのが一番面倒なので、ここが避けられれば問題なしです。


でもちょっとクリアランスが心配なんですよね〜。

もうちょっとガリガリ削って隙間を確保した方がいいかも。


0コメント

  • 1000 / 1000