HGUC ハイゼンスレイⅡ・ラー その1

本当に紛らわしいです。今回は前回紹介した機体と部分的に名前の順番が違うだけで全然違う機体になってしまうハイゼンスレイⅡ・ラーさんです。

こちらは結構前に手元に届いたのですが・・・箱を開けてそっ閉じしたっきりずっと放置していました。

だって袋に入った大量のランナー達を見ているだけでお腹いっぱいになるんだもん。


でもね、床にタワー上に大量に積み上げたキットを何とかしないとどうしようもなくなってきちゃったので、重い腰を上げて今回パチる事にしました。

ってかこのキットを完成させられる日が果たして来るのだろうか・・・(-_-;


って事でいつも通り箱絵のご紹介です。

プレバンの定番のモノクロの箱ですね。

デカイです。

非常にデカイです。

ワテクシはあんまり大きなキットを制作するのは好きではないのですが、既にAOZ沼にハマってしまって抜け出せないので購入し続けてしまうのですよ。

でも格好いいからいいんですけどね。


そしてそして、更にパチる事にしたのはこちら。フルドドⅡ拡張セットです。

このフルドドⅡ拡張セットというのは、その製品名の通り拡張セットであって、単体ではフルドドⅡを作れないそうです。他のAOZキットのパーツを使用してフルドドⅡを再現するらしいです。

ってかAOZの書籍とか設定とか知らないから何がフルドドⅡなのかさえよく分かってませんw


なので、何か中途半端な感じのキットだったのでパチらずにずっと放置していました。

しかしこんかいハイゼンスレイⅡ・ラーさんを作る事だし、増設装備として組み立ててあげるのもいいかなって事でパチる事にしました。


って事でまずこちらがハイゼンスレイⅡ・ラーさんをパチ組みしたものです。

う〜ん、素晴らしい。非常に格好いいです。

やっぱAOZ系はいいな〜。

お話とか設定とか知らないけど、格好いいからいいのw

模型を作るのに背景とか設定とか知っていた方がそりゃ〜いいだろうけど必須ではないですからね。

そんなの後からでも知ることは出来ますから。


そしてこちらがフルドドⅡを増設したものです。

ん〜ん・・・こういう付け方で良かったのかな?!w

でも増設されて更に強そうになりました。

まぁこんな遊び方出来るのは今だけですしね。


そしてMA形態にしたものがこちら。

もぅね、線が多くて形状を把握できませんorz

組み替えていても、組み替え方が正しいのかさっぱり分からず、それっぽくやってみました。


更にこのMA形態でもフルドドⅡを増設してみました。

鬼のように強そうですw


このキットは基本的にハイゼンスレイⅡさんと同じなので、詳細についてはいつも通りレビューサイトさんで確認して頂いて、ワテクシ的攻略については過去記事をご参照くださいませ。


そして・・・これ完成させる日が本当に来るのだろうか・・・(-_-;

とりあえず制作は後回し確定ですw


0コメント

  • 1000 / 1000