またかっ!!
と聞こえてきそうですw
また購入しました。量産型ゲルググさんです。
前回のゲルググさんは、メガバズーカランチャーとコラボするためにレコアさん用の機体として制作したので、今回はガトーさん専用のゲルググさんを作りたくて購入しましたっ!!
このガトーさん専用ゲルググさん(以下ガトゲルさん)のために、わざわざ試作型ビームライフルが入ったシステムウェポンを購入しましたからね。作りますよ〜。
ガトゲルさんを作るだけなら一つでいいんじゃね?!って話なのですが、普通の量産型の機体も作りたいな〜って事でもう一つ購入しました。
欲を言えばMSVカラー(薄紫色)のゲルググキャノンも作りたいのでもう一つ購入したかったですw
量産機って怖いですね〜。カラバリだけでいくつも作れてしまう。
って事でいつも通り箱絵のご紹介から。
やっぱ格好いいな〜アニメ調の箱絵。
こちらの方が絶対機体の形状が分かりやすいですよね。
そしてこちらがパチ組みしたものです。
もちろん2体パチりましたよ〜。かかった時間ももちろん2倍ですw
このアニメの雰囲気を損なわない造形が素晴らしいですね。
MGのキリッと格好いいのもいいのですが、HGUCの野暮ったい感じの造形の方がワテクシの好みです。
後ハメ加工を踏まえたワテクシ的攻略ですが、ほぼ前回のレコアさん用のゲルググさんと同じですのでそちらをご参照くださいませ。
そしてレコアさん用のゲルググさんはMG1.0のディテールを真似ましたが、今回はMG2.0のディテールを真似ようかと思います。
あくまでも予定で、もしかしたら面倒だからやらないかもしれません。
去年辺りからでしょうか。いつの頃からだったか正確に覚えていませんが、最近はスジ彫りとか面倒になってきてしまってそのままでもいいんじゃね?!って思い始めてきましてね。
自分が作る完成品にはあんまり情報量に拘らないようになってきました。
な〜んとなく形状がそれっぽくて、雰囲気が伝わればいいかな〜的な。
なのでガトゲルさんもガトゲルカラーに塗って、試作型ビームライフルを装備させるだけで終わるかもしれません。
0コメント