前回のリ・ガズィさんに続いて逆襲のシャア系が続きます。今回はギラ・ドーガさんです。
こちらも以前から欲しかったのですが、急ぎじゃないから放置していたキットです。
そして最近ずっと見かけなかった日々でしたが、先日いつも利用している販売者様が出品したのを発見しポチりました。
って事でまずはいつも通り箱絵のご紹介から。
ワテクシの大好きなアニメ調の箱絵です。
そしてこちらがパチ組みしたものです。
格好いいっ!!
量産機はワンオフ機とは違った格好良さがありますよね。
にしてもその格好良さが殆ど伝わってこない写真ですみません(^_^;
ちなみにこれも100番台以下の初期の頃のキットですが、逆襲のシャア系のキットなので非常によく出来ています。
そしてこの時代の機体なのでそれ以前の宇宙世紀系の機体よりも大きいです。
この機体に特に思い入れは無いのですが、逆襲のシャアに登場する貴重な量産機って理由で欲しくなりました。多分完成する頃にはギラ・ドーガさんLOVE位にぞっこんになっているような気がします。
って事で後ハメ加工を踏まえてワテクシ的このキットの攻略方法について解説していきます。
まず脚部ですが後ハメ処理が必要な場所は膝部分だけです。
そこ以外の部分は非常に優秀なパーツ割りになってます。
そして頭部も胸部も腹部も腰部も後ハメを必要とする場所はありません。
腕部もビームライフルもバックパックも後ハメを必要とする場所はありません。
・・・えっ?!
と肩透かしを食らう程に非常に良く出来た設計で、全くと行っていい程手間がかかりません。
塗装派には非常に嬉しいキットですが、ワテクシにはちと物足りないかなとw
ただ、このキットの関節部はABSになっているので結構キツイです。特に股関節から脚部を外そうとすると物凄い力技で引っこ抜く必要があります。そして破損の危険性も非常に高いです。
なのでクリアランスをしっかりとするのと同時に充分な保持力を確保しつつ破損しない程度に関節部分を扱いやすくする必要がありそうです。
本当はギラ・ズールさんが持っているランゲブルーノ砲を装備させたいところなのですが、アンジェロさんのギラ・ズールさんが中々安いものが出回らないんですよね〜。
そしてランゲブルーノ砲だけが欲しくてアンジェロさんのギラ・ズールを購入するのも勿体ないしねぇ。
って事でここは素直に普通に作る事にします。
もちろんスクラッチなんてしませんよ。あんな複雑なものは今のワテクシにはハードル高過ぎますから。
塗装はどうしましょうかね。いつも通り劇中のイメージを損なわないように、これまた通常色で塗装するかと思います。
そぅそぅ、ここ最近Twitterの方でも百式さん関連のツイをちょぼちょぼとしていました。元々Twitterはワテクシの主戦場ではないので、画像枚数も解説も少ないです。
更にMGでも投稿したのですが、ここもやはりワテクシの主戦場ではないのでおとなしめです。ってか未だにMGの使い方がよくわかってません。「いいねっ!!」らしき機能があるっぽいのですが、サイトのUIが変わってからどう使えばいいのかさっぱりです。とりあえず投稿方法だけは今の所理解できているって程度です。
そして昨日やっとGUNSTAさんの方にも投稿しました。GUNSTAさんの一般的な傾向として、ド派手にミキシングしたものや改造品の方が人気が出やすく、ワテクシの完成品のようなパッと見素組みのような地味な完成品やバリュートパックみたいな地味な装備は余り注目されないような気がします。
どちらかというとワテクシの作風はMGさん向きのような気がしますが、あそこに投稿される作品はどれもレベルが高く、ワテクシの完成品ではあそこで見てもらえる程のクオリティはまだまだ出せてないかなというのが率直な感想です。特に塗装のレベルはねぇ・・・お恥ずかしい位です。
でも実際にMGにここのリンクを貼っておいたら結構閲覧数が上がったので、興味を持ってくれたんだな〜と嬉しかったです。本当に瞬間風速が上がった程度でしたがw
まぁどちらのサイトへの投稿も単なる完成しました〜報告やら賑やかし程度でしかなく、ワテクシの主戦場は最初から、そしてこれからもずっとこのブログです。
毎度言ってますが、元々人の評価とかのために制作している訳でもなく、自分の楽しいを追求するために模型製作してますからね。他サイトに投稿するのは、それが誰かの何かのきっかけになっていつか別の形になって自分に帰ってきたらラッキー程度と思ってやってます。ファレホの情報発信と同じですね。
2コメント
2021.01.25 22:06
2021.01.25 18:58