HGUC 百式 Revive (2機目) 完成 オマケ編

百式さんとバリュートパックの組み合わせの画像は前回の記事で終了ですが、今回追加工作した部分等の解説もしていきます。


まずはバリュートパック一式です。

各パーツは全てバラバラに出来て、塗装後に組み立てられるようになってます。

画像ではバリュートパックコンテナ部分と冷却材タンク部分が一つのままになってますが、ここも実際には分離できます。

胸ユニットの下と、脚ユニットの右下にあるのは百式さん用に作ったアタッチメントです。胸ユニットのアタッチメントはフック状になっていて百式の胸パーツをガッチリと挟み込むようになってます。脚ユニットのアタッチメントは中にネオジム磁石が仕込んであります。

このアタッチメントの部分を変えるだけで、他のMSにも装備できるようになってます。

でも実際には各MS用に一つづつバリュートパックを作るので、汎用にする必要は無かったかもしれませんが、作るのに楽なのでこれでいいかなと。


次に百式さんの脚の加工です。

百式さんは剥き出しのフレームがせくすぃ〜ポイントなので、ここは是非手を付けたい所です。

という事で、定番のシリンダーの可動化工作をしました。

上部へはスプリング接続、下部はネオジム磁石による接続になってます。

腰の裏打ちと同じく、くるぶしの装甲も裏打ちしました。

足の裏の肉抜き穴は、穴のキワにディテールが存在していてパテで埋めるのは非常に面倒です。なのでソレっぺ〜ディテールを埋め込む事にしました。

ワテクシの場合は多分パテで埋めていたら、段差の修正やら何やらで大変な作業になっていたと思うので、ディテールを埋め込む方法で正解だったと思います。


この足の裏については、多分ワテクシじゃなくてもプラ材でディテール作って埋め込んだ方がパテで埋めるよりも結果的に楽だし早いし綺麗に出来ると思う。

カッティングプロッター使わなくても、テケトーにプラ材を肉抜き穴に差し込んで足の裏と平行になる様にカットしてしまえば土台が作れちゃいますからね。


次はシールドマウンタです。

解説記事でありながら、相変わらず分かりにくい画像ですみません。

左側にあるのがマウンタです。中にネオジム磁石が入っていて、腕側に仕込んだネオジム磁石で腕に接続されます。

右側上のものが直角アタッチメントで、下が垂直アタッチメントです。

マウンタにどちらかを接続して使います。

こちらが直角アタッチメントを使ってハイザックさんのシールドを装備させた状態です。

最低限の厚さで装着できています。


そしてこちらが垂直アタッチメントを使った状態です。

マウンタの分だけ厚みが増しますが、まぁこんなものなら許容範囲かなと。

それぞれ垂直バージョンと直角バージョンのマウンタを個別に作るのでも良かったかもしれません。


って事で今回百式さんの制作で作ったもの全てがこちら。

・百式さんとキット付属の装備一式

・EIGHT製ハンドパーツ一式

・ハイザックさんのシールド

・ネモさんのシールド

・デブリシールド

・シールドマウンタと二種類のアタッチメント

・バリュートパック一式

・バリュートパック用に延長したフレキシブルバインダーの接続軸

・大小2サイズの展開状態のバリュート

となります。


これだけでも結構楽しめますね。


ですが更に更にっ!!

別のキットと絡めて遊ぶと更に楽しくなります。

これがワテクシなりの「HGUC 百式 Revive + 劇中再現欲張り満腹セット」です。

ここまでやるのに長い長い旅路でしたがとっても楽しかったです。


特にメタスさんの制作は楽し過ぎてかな〜り脱線気味でしたが、なんとか完成させる事が出来ました。


長々とお披露目にお付き合いして頂きありがとうございました。


さて・・・次は何を作ろうかな〜と、いつもならプチッとロス状態になるところですが、実はもう何を作るのか決めてまして、今から非常に楽しみです。


0コメント

  • 1000 / 1000