EG ガンダム (x2) 完成

お待たせいたしました。


EGガンダムさん達の撮影が完了したのでお披露目です。


まずはプロトタイプカラーのガンダムさんです。

今回は素立ち状態の画像しか撮っていません。ってか他のポーズとか興味ないしw

あ゛ぁぁぁぁ・・・右足のスネの一部が汚れている・・・orz

折角ライフルのスコープを綺麗に塗装しても素立ちだと殆ど見えませんね。まぁいいけどw

シールドの裏もしっかりと塗り分けました。

やはりプロトタイプカラーの配色のシールドは格好いいなぁ〜。

最後にアップで。

このEGガンダムさんは非常にいい顔しています。


次はリアルタイプカラーのガンダムさんです。

デカールは貼っていませんが、各部のラインを塗装したおかげで物足りなさが和らいでます。

今回バックパックの配色はどうしようか迷いましたが、ネットで赤いバックパックの完成品を発見し、惚れてしまったので真似してみました。

実はバックパックの赤と他の部分の赤は別の赤を使ってみたのですが全く違いが分からないw

最後に正面を。


塗装に使用した塗料は・・・忘れました(^_^;


本当に今回の塗装作業は精神的に疲弊している状態で行っていたので、よく覚えていない事が多いです。すみません。


これにてガンダムさんの制作は完了です。


因みに今回から画像をトリミングしたりホコリを画像ソフトで消したりしています(^_^;


2体同じ機体で異なる塗装を一緒に進めていくのは結構骨が折れる作業ですね。

途中塗装関連でトラブルが絶えませんでしたが、それでもEGって事で作業開始からサクサクと進める事が出来てとっても楽しかったです。


このキットは非常に手軽に作れますし、更に構造が単純だから色々と改造・改修する余地も沢山ありそうです。もちろん沢山作って色々な塗装を楽しむのにもいいですね。安くてシンプルでありながら非常に懐の深い名キットだと思います。


リアルタイプカラーのガンダムはいつか必ず汚し塗装をしたいと思いますが、暫くはこの状態を眺めて楽しむ事にします。


2コメント

  • 1000 / 1000

  • なにとぞ

    2020.12.25 10:12

    @reiji-GSどもっ、reiji-GSさん。いつもコメントありがとうございます^ ^ 多分塗装が得意な人は2体同時進行はそれ程苦にはならないかもしれませんが、Flyerの件もあって私にはちと辛かったですorz reiji-GSさんが格好良くMSV系をラインデカール付きで作っているのを見てましたから、私もラインを付けたくなってしまいましたw 第一次ガンプラブームを知っている人にとってはリアルタイプもプロトタイプもワクワクするカラーですよね。 EGは値段も安いし作り易いので、是非両方作ってみましょう!!
  • reiji-GS

    2020.12.25 09:36

    コメント書いたつもりでアップ出来てませんでしたので、寝ぼけたタイミングのコメントで恐縮ですが、完成おめでとうございます。私もプロトタイプガンダム作りたくてたまんないのですが、やはりこの配色カッコいいですね!作りたい欲がアップしました!しかしリアルタイプもなかなか捨てがたいですね。この二つのカラバリを同時に完成させる方を初めて見ました!凄い集中力ですね。感心いたします。しかもラインを塗りでやられてる!鉄道モデラーの域ですね。尊敬いたします。しかもファレホですから、達人ですね!