昨日辺りからでしょうか、Twitter上でオラザクの結果報告が続々と流れてきてました。え゛ぇ〜こんなに凄いのに切手サイズなの⁈と驚く作品もチラホラ。皆さん楽しそうで何よりです。こういうお祭り感っていいですよね。
人によってそれぞれ楽しみ方がありますから、コンテストを頑張るのも楽しみ方の1つだし、上達する上でとても効果的な方法だと思ってます。
とは言いながらも、ワテクシはこの手のコンテストを側で見ているのは好きですが、参加するのには全く興味が湧かない人です(^_^;
丁度いいので以前ポチったキットをパチる事にしました。
今回ご紹介するのはボールさんです。
異型モノ大好きっ子(おっさんですが)のワテクシですから、ボールさんも大好物です。
何よりワテクシが第一次ガンプラブームで初めて購入した機体ですからね。ボールさんへの思いも色々あるわけですよ。
そしてボールさんを初めて作った時のエピソードとか話し出したらネバーエンディングストーリーなので、またそれは別の機会にしておきましょうか。
って事でいつも通り箱絵のご紹介からです。
素晴らしいです!!
いつもの格好いい系の箱絵ですが、ボールさんってだけでプラス補正入ってますw
ボールさんはツインセットなので、同じランナーが2セット入ってます。
そしてこちらがパチったものです。
格好いいっ!!
この弱そうな雑魚感溢れるデザインがたまりません。
造形は旧キットからそんなに変わってないような気がします。まぁどこを変えろってんじゃーーっ!!なデザインですけどw
さて、このキットはどう料理していきましょうかね。
まずは頭?!の上に付いているキャノンですが、キャノンの角度を上下に変える部分が左右からの挟み込みになっていて後ハメ加工が必要です。合わせ目部分にディテールを入れて誤魔化すのが楽そうですね。
次に難所なのは本体左右にある窓?!部分でしょうか。クリアパーツと赤いパーツがあるんですけど、これを後ハメ加工するのは至難の業です。本体の合わせ目がディテールっぽいので、段落ち処理して済ますのもアリかなと思います。ボールさんにそこまで熱を入れて作ってもねぇ。気軽に楽しむのがボールさんには丁度いいんじゃないかと。
他には腕部の可動部は左右からの挟み込みになっているので、そこも合わせ目部分にディテールを入れて誤魔化すのが楽かな。
因みにワテクシのボールさんの印象は一年戦争のボールさんなので、フィフティーンキャリバーの装備(2連になってるやつ)は多分使いませんね。作って塗装まではするでしょうけど、飾る時には使わないと思います。
なんにせよ、一年戦争の機体の中でも大好きな機体なので楽しんで制作したいと思います。
0コメント